山辺町立大寺小学校・卒業生サイト
年表1.明治/大正
| 和暦 | 西暦 | 学校の出来事 | 参照 | 世の中の出来事 |
|---|---|---|---|---|
| 明治07年01.24 | 1874 | 山野辺学校から分離し大寺小学校開校 ※創立記念日となる (安国寺の本堂を借りて開校) | > | * |
| 明治13年03.-- | 1880 | 新校舎落成(大寺村小鶴沢578番地) | > | * |
| 明治17年--.-- | 1884 | 児童数増により校舎隣の郷倉を分教場とする | > | * |
| 明治18年--.-- | 1885 | 大寺村・北垣村・杉下村が合併し大寺村となる | > | * |
| 明治21年--.-- | 1888 | 大寺尋常小学校と改称(四年制) | > | * |
| 明治30年12.-- | 1897 | 新校舎落成(大寺村大字560番地) | > | * |
| 明治34年--.-- | 1901 | 尋常小学校四年が義務教育となる | > | * |
| 明治37年--.-- | 1904 | 国定教科書の採用 | > | * |
| 明治38年12.-- | 1908 | 新楯沼を開田し学校田とする | > | 日露戦争 |
| 明治41年--.-- | 1911 | 尋常小学校が義務教育六年制となる | > | * |
| 大正03年--.-- | 1914 | -- | > | 第一次世界大戦 |
| 大正12年05.09 | 1923 | 大寺尋常高等小学校着工 | > | 関東大震災 |
| 大正13年09.23 | 1924 | 改築校舎落成・大寺尋常高等小学校と改称する | > | * |
| --.-- | ---- | -- | > | * |
年表2.昭和
| 和暦 | 西暦 | 学校の出来事 | 参照 | 世の中の出来事 |
|---|---|---|---|---|
| 昭和12年09.-- | 1937 | 校章図案募集・校旗制作発表 | > | 支那事変 |
| 昭和13年03.-- | 1938 | 校旗樹立 | > | * |
| 昭和16年04.01 | 1941 | 大寺国民学校と改称する・初等科六年・高等科二年 | > | 第二次世界大戦突入 |
| 昭和19年--.-- | 1944 | 勤労奉仕始まる | > | * |
| 昭和20年--.-- | 1945 | 体操場に軍需工場が疎開してくる・伊豆新島より疎開児童来校 | > | 8.6広島、8.9長崎原爆投下 8.15第二次世界大戦終戦 |
| 昭和22年04.01 | 1947 | 大寺村立大寺小学校と改称する・7月大寺小学校PTA設立 | > | 5.3日本国憲法施行 |
| 昭和23年12.20 | 1948 | 大寺中学校分離する | > | * |
| 昭和25年07.-- | 1950 | 給食調理室を増設 | > | 6.25朝鮮戦争 |
| 昭和28年02.24 | 1953 | 創立80周年記念式典を挙げる | > | NHKがテレビ放送を開始 |
| 昭和29年10.01 | 1954 | 山辺町立大寺小学校となる | > | 町村合併 |
| 昭和30年02.11 | 1955 | 校歌の制定・3月校歌制定記念式 | > | * |
| 昭和31年09.10 | 1956 | 大寺小学校教育後援会を組織する | > | 国際連合に加盟する |
| 昭和32年--.-- | 1957 | 学校完全給食C型を実施する | > | * |
| 昭和33年08.03 | 1958 | 旧校舎解体 | > | 東京タワー完成 |
| 昭和34年01.14 | 1959 | 新校舎落成・給食調理室落成・学校完全給食C型を実施 | > | * |
| 昭和35年12.25 | 1960 | 特別教室落成(保健室・理科室・図書室等) | > | ベトナム戦争 |
| 昭和38年02.24 | 1963 | 創立90周年記念式典を挙げる | > | * |
| 昭和39年--.-- | 1964 | > | 10.10東京オリンピック開催 | |
| 昭和42年--.-- | 1967 | 町給食センターによる給食が開始される | > | * |
| 昭和43年07.22 | 1968 | プール完成 | > | * |
| 昭和44年--.-- | 1969 | > | アポロ11号が人類初月面着陸 | |
| 昭和47年--.-- | 1972 | > | 札幌オリンピック開催 沖縄がアメリカから返還される | |
| 昭和48年11.11 | 1973 | 創立100周年記念式典を挙げる・記念碑建立 | > | オイルショック |
| 昭和49年--.-- | 1974 | 豪雪のためPTA全員(72名)による雪下ろし作業を実施 | > | * |
| 昭和57年06.29 | 1982 | 相撲場完成 | > | * |
| 昭和58年11.12 | 1983 | 創立110周年記念式典・祝賀会・地区民合同文化祭 | > | 東京ディズニーランド開園 |
| 昭和60年--.-- | 1985 | > | 日本航空123便墜落事故 | |
| 昭和63年--.-- | 1988 | > | リクルート事件 | |
| 昭和64年--.-- | 1969 | > | 1.7昭和天皇崩御 |
年表3.平成
| 和暦 | 西暦 | 学校の出来事 | 参照 | 世の中の出来事 |
|---|---|---|---|---|
| 平成01年--.-- | 1989 | アルペンスキー教室を初めて開催する(天童高原)(5・6年) | > | リクルート事件・消費税3% 11.9ベルリンの壁崩壊 |
| 平成02年--.-- | 1990 | 親子スキー教室を実施する | > | 6.29秋篠宮さまと紀子さま結婚 |
| 平成03年--.-- | 1991 | -- | > | 6.03雲仙普賢岳で大規模火砕流 |
| 平成04年--.-- | 1992 | 特殊学級開設 | > | * |
| 平成05年--.-- | 1993 | -- | > | 5.15Jリーグ開幕 6.9皇太子さまと雅子さま結婚 |
| 平成06年06.04 | 1994 | 新校舎起工式 | > | * |
| 平成06年12.20 | 1994 | 新校舎竣工 | > | 9.4関西国際空港が開港 |
| 平成07年01.11 | 1995 | 新校舎にて3学期の始業式 | > | 1.17阪神大震災 3.20地下鉄サリン事件 |
| 平成07年11.03 | 1995 | 新校舎落成記念式典を挙・校旗を新しくする | > | * |
| 平成09年--.-- | 1997 | -- | > | 4.01消費税率を5%に引き上げ |
| 平成10年--.-- | 1998 | -- | > | 2.7長野冬季五輪が開幕 |
| 平成12年--.-- | 2000 | -- | > | 3.31有珠山噴火 9.24シドニー五輪高橋尚子が金 |
| 平成13年--.-- | 2001 | -- | > | 9.11米国で同時多発テロが発生 |
| 平成14年--.-- | 2002 | -- | > | 4.1公立の小中高で週5日制 |
| 平成16年--.-- | 2004 | -- | > | 10.23新潟県中越地震 |
| 平成20年09.-- | 2008 | 家庭科室新設 | > | 北京五輪で北島康介選手2冠 |
| 平成21年10.15 | 2009 | 鳥海小との合同芋煮会・12.9鳥海小との交流学習始める | > | 民主党政権交代 |
| 平成23年--.-- | 2011 | -- | > | 3.11東日本大震災 |
| 平成24年04.01 | 2012 | 鳥海小と再編統合・山辺町の特認校となる | > | 5.22スカイツリー開業 |
| 平成25年11.02 | 2013 | 140周年記念式典 | > | * |
| 平成26年--.-- | 2014 | -- | > | 4.1消費税率8%に引き上げ 9.27御嶽山が噴火死者58人 |
| 平成28年12.21 | 2016 | 学区再編についての現状を話す会を開催 | > | 4.14熊本地震 |
| 平成30年04.09 | 2018 | 大寺小学校最後の入学式が行われました。新入学生は6名 | > | 財務省決裁文書捏造 |
| 平成年--.-- | ---- | -- | > | * |
校舎の変遷
明治時代の校舎(明治29年完成)
明治7年1月24日に大寺学校として開校したが、校舎はまだなく安国寺の本堂を借りていた。最初の校舎は、明治13年3月に開校式を行っている。写真は無いが、和風二層、木羽葺で、小鶴沢地区(旧番地)に建築された。写真の校舎は明治29年に建築されたもの。
大正時代の校舎(大正13年完成)
写真の校舎は大正13年9月23日に落成。和洋風の木造二階建てで、雨天体操場と児童便所は平屋づくりの別棟となっている。一階に職員室、応接室、宿直室、教室4室。二階に、礼法室室、教室5室があった。左の写真は運動会の時で、当時のことを知っている方に聞いたところ、オルガンを囲んで盆踊りのようなものを踊っていたそうです。
昭和時代の校舎(昭和35年完成)
昭和33年9月15日に起工し、三期にわたり工事が行われ35年12月27に完成している。和洋風二階建てで、教室6室、職員室、雨天体操場、給食室、理科室、同準備室、図書室、音楽室、保健室、放送室、教具室などがある。左の写真は現在の校舎へ移る前の平成6年のもので、全校生と教職員で記念撮影をした時のもの。
現在の校舎(平成7年完成)
現在の校舎は、平成6年12月20日竣工。平成07年1月11日に新校舎で3学期の始業式が行われた。プールやグラウンド、環境施設等が完成後の平成7年11月3日に新校舎落成記念祝賀会が行われた。